ステラルーメン(XLM)に興味を持っているけれど、将来性があるのか不安に感じていませんか?
仮想通貨市場は日々変動し、多くの情報が飛び交う中で、どの通貨に投資すべきか迷うのは当然です。
ステラルーメンの将来性について、具体的なデータや実績に基づいて解説します。
ステラルーメンは、個人間の送金や金融包摂(金融サービスを利用する機会があり、かつ平等であること)を推進し、特に発展途上国での利用が期待されています。
しかし、
「ステラルーメンって将来性ないんでしょ?」
「国際送金はXRPでしょ?」
「価格も全然上がらないよね…」
と言われることもあります。
果たして本当にそうなのでしょうか?
ステラルーメンは、ステラ開発財団によって管理され、企業や銀行との提携を通じて送金ネットワークを拡大し、国際送金の効率化とコスト削減を実現しています。
その他、ステラルーメンの価格推移や技術的な特徴を詳しく分析し、その可能性を探ります。
また、ステラルーメンが持つ潜在的な価値を再評価する機会にもなります。
最終的に、ステラルーメンはその技術的な優位性と市場での実績により、今後も成長が期待される仮想通貨であることがわかるはずです。
株式投資歴20年、仮想通貨歴7年の僕ができるだけ分かりやすく解説します。
この記事を通じて、ステラルーメンの将来性についての確かな情報を得て、投資判断に役立ててください。
この記事の要点
- 個人間の送金が主な目的
- 高速かつ低コストでの送金が可能
- 国際送金の効率化を目指す
- 企業や銀行との提携で送金ネットワーク拡大
- 口座を持たない人々に金融サービスを提供
執筆者 かず
株式投資20年以上、日経先物トレーダー
仮想通貨7年以上、長期投資メイン
現在ビットコインはじめ、複数のアルトコインを保有
目次
ステラルーメン(XLM)とは?
名称 | ステラルーメン |
ティッカーシンボル | XLM |
開発者 | ジェド・マケーレブ |
国内取引所 | ・Coincheck ・GMOコイン ・bitbank など |
公式HP | https://www.stellar.org/ |
参考|CoinMarketCap
ステラ(Stellar)はプラットフォームであり、ルーメン(XLM)はそのプラットフォーム上で使用される通貨を指します。
ですが、一般的に仮想通貨は「ステラルーメン」として広く知られているため、ここではステラルーメンで統一しています。
ステラネットワークは、国際送金を迅速かつ低コストで行うことを目的としています。
ステラルーメン(XLM)は、このネットワーク内での取引手数料の支払いや、異なる通貨間の橋渡しとして機能します。
2014年に、「誰でも簡単に金融サービスを利用できるようにする」ことを目指し、リップル(XRP)の共同創設者であるジェド・マケーレブによって設立されました。
ステラルーメン(XLM)の特徴
世界統一通貨
ステラルーメン(XLM)は、世界中の金融システムをつなぐことを目指しています。
ステラルーメンは、異なる国や地域間での送金を簡単かつ安価にすることで、金融包摂(金融サービスを利用する機会があり、かつ平等であること)を促進し、特に銀行を利用できない人々にも金融サービスを提供することに注力しています。
これによって、誰でも簡単に送金や決済を行えるようになり、経済的な格差を縮小することを目指しています。
ステラルーメンを検索すると、「世界統一通貨」というインパクトのあるワードが出てきますが、速い決済速度と安い手数料から、グローバルな金融インフラの一部として機能することを目標としています。
IBMなどの大手企業がステラネットワークを利用して国際送金のプロジェクトを進めているのはその一例でしょう。
このように、ステラルーメンは既存の金融システムを補完し、より効率的な国際送金を実現するための手段として注目されています。
中央集権的仮想通貨
ステラルーメンは、中央集権と分散型のハイブリッド構造を持つ仮想通貨です。
■中央集権的な側面
ステラ開発財団がネットワークの全体的な管理と運営を行う
→迅速な意思決定や問題解決が可能
■分散型の側面
トランザクションの承認には、分散型のコンセンサスアルゴリズム(ステラコンセンサスプロトコル、SCP)を採用
重要な決定には、コミュニティの意見も反映
(例:2019年のコミュニティ投票による新規発行中止の決定)
コンセンサスアルゴリズムとは
ブロックチェーン技術において、取引データをまとめたブロックをどのように生成し、正しいものとして承認するかを決めるルールのこと
中央管理者がいないブロックチェーンでは、複数の参加者が独立して活動するため、データの正当性を確認し合意を形成する方法が必要
このアルゴリズムにより、不正行為を防ぎ、ネットワーク全体の安全性と信頼性を維持する
代表的なものには、プルーフ・オブ・ワーク(PoW)やプルーフ・オブ・ステーク(PoS)がある
このハイブリッド構造によって、ステラルーメンは中央集権的な管理の効率性と、分散型システムの安全性や透明性の両方の利点を活かしています。
つまり、完全な中央集権でも完全な分散型でもない、バランスの取れたシステムを実現しているのです。
この特徴は、ステラルーメンの安定性と信頼性を高めながら、一定の柔軟性も確保しています。
ただし、この構造に対しては、より強い分散化を求める声もあり、仮想通貨コミュニティ内で議論が続いています。
独自のコンセンサスアルゴリズムSCPを採用
ステラルーメンは、独自のコンセンサスアルゴリズムであるステラコンセンサスプロトコル(SCP)を採用しています。
SCPは、ネットワーク全体の合意形成を迅速かつ効率的に行うための仕組みです。このアルゴリズムにより、トランザクションの処理速度が速く、低コストでの運用が可能です。
ビットコインやイーサリアムと異なり、マイニングを必要としないため、エネルギー消費も少なく環境に優しいのが特徴です。
また、SCPは信頼できるバリデーターを選出し、承認作業を行うことで、合意に至る割合が低くても取引を承認することが可能となり、取引と決済の速度が向上します。
スマートコントラクト実装へ
ステラネットワーク上で「Soroban」というスマートコントラクトプラットフォームを導入するプロジェクトが進行中です。
スマートコントラクトとは、契約内容を自動で実行するプログラムのことで、実装されると様々な取引を安全かつ確実に行うことができます。
例えば、特定の条件が満たされた場合に自動で支払いが行われる仕組みや、デジタル資産の発行と管理が可能です。
これによって、金融機関や企業は複雑な取引を簡単に行うことができ、業務の効率化やコスト削減が期待されます。
実際に、IBMなどの大手企業がステラネットワークを利用して、国際送金のプロジェクトを進めています。
インフレーション機能の廃止と価値向上への取り組み
ステラルーメンは、かつて毎年1%ずつ発行量が増加するインフレーションモデルを採用していました。
しかし、2019年10月に行われたコミュニティ投票により、新規発行は終了しました。さらに、2019年11月にはステラ開発財団が所有していた550億XLMを焼却(バーン)しました。
この変更で、ステラルーメンはインフレーション機能を取り除き、発行上限が固定されました。これによってステラルーメンの価値が向上し、ネットワークの成長と活性化を目指す仕組みが再構築されています。
ステラルーメン (XLM) とXRPとの違い
ステラルーメン(XLM)のライバルと言えば、ご存知リップル(XRP)です。
ステラルーメン(XLM)とリップル(XRP)は、どちらも送金に特化した仮想通貨ですが、それぞれ異なる特徴と目的を持っています。両者の違いをカンタンに解説します。
開発者と目的
ステラルーメン(XLM)は、リップルの元開発者であるジェド・マカレブ氏が2014年に開発しました。ステラルーメンは、特に個人間の送金を簡単かつ低コストで行うことを目的としています。
一方、リップル(XRP)は法人向けの国際送金を効率化することを目的としています。
ステラルーメン(XLM)とリップル(XRP)は、どちらも国際送金を効率化するために設計された仮想通貨ですが、ターゲットとする市場が異なります。
ステラルーメンは個人間の送金を主な目的としており、銀行口座を持たない人々や発展途上国のユーザーにも利用しやすいように設計されています。
低コストで迅速な送金が可能で、特に個人ユーザーや中小企業にとって魅力的です。
一方、リップルは主に銀行や金融機関向けに設計されています。
リップルのネットワークは、既存の金融システムと連携し、銀行間の大規模な取引を効率化することを目指しています。これにより、法人間の大規模な送金を迅速かつ低コストで行うことが可能です。
このように、ステラルーメンは個人向けの送金サービスを重視し、リップルは法人向けの金融ソリューションを提供することで、それぞれ異なる市場ニーズに応えています。
これが、
ステラルーメンが個人向け
リップルが法人向け
とされる理由です。
コンセンサスアルゴリズム
ステラルーメンは、ステラコンセンサスプロトコル(SCP)という独自のアルゴリズムを採用しています。SCPは、ネットワーク全体で迅速かつ効率的に合意形成を行う仕組みです。
これに対し、リップルはプルーフオブコンセンサス(PoC)というアルゴリズムを使用しています。PoCでは、リップル社が選出したバリデーターの80%以上の合意が必要となります。
取引速度と手数料
ステラルーメンの取引速度は約2〜5秒で、手数料は非常に低いです。リップルも高速な取引が可能で、約4秒で取引が完了します。
どちらも送金速度とコストの面で優れていますが、前述の通り、ステラルーメンは特に個人向けの小額送金に適しています。
ユーザー層と用途
リップルは主に大手金融機関や法人向けのサービスを提供しており、国際送金市場での利用を目指しています。
一方、ステラルーメンは個人向けの送金サービスとして普及を目指しており、銀行を利用できない人々にも金融サービスを提供することに注力しています。
発行枚数と流動性
ステラルーメン(XLM)とリップル(XRP)は、当初の発行枚数がどちらも約1000億枚でした。しかし、ステラルーメンは2019年11月に大規模な焼却(バーン)を行い、現在の総供給量は約500億XLMとなっています。
バーン(Burn)とは
仮想通貨の供給量を減らすための手法で、特定のアドレスに通貨を送信し、事実上消滅させることを指す
このアドレスの秘密鍵は誰も知らないため、送られた通貨は二度と使用できない
バーンの目的は、流通する通貨の供給量を減らすことで、一枚あたりの価値を高めること
株式の自社株買いに似ており、投資家にとってプラスの影響を与えることがある
このうち、ステラ開発財団(SDF)は約300億XLM(総供給量の約60%)を保有しています。
一方、リップルは当初の発行枚数約1000億XRPのうち、約45%をリップル社が保有しています。
このため、当初の想定とは異なり、ステラルーメンはリップルよりも市場に流通する割合が低くなっています。ステラ開発財団が総供給量の約60%を保有しているため、リップルと比較して中央集権的な傾向が強くなっています。
ただし、この中央集権的な構造により、プロジェクトの意思決定が迅速に行えるというメリットもあります。
両通貨とも、送金速度や手数料の低さなどの特徴を持ち、国際送金市場での活用が期待されています。投資を検討する際は、これらの特徴や保有構造の違いを十分に理解し、慎重に判断することが重要です。
リップル(XRP)についての詳細は、こちらを参考にして下さい。
ステラルーメン(XLM)が将来性ないと言われる理由
ステラルーメン(XLM)が将来性がないと言われる理由はいくつかあります。
SECの規制リスク
ステラルーメン(XLM)は、米国証券取引委員会(SEC)の規制リスクに直面しています。
特に、リップル(XRP)に対するSECの訴訟がステラルーメンにも影響を及ぼしています。
SECは、リップルのXRPを未登録の証券と見なして訴訟を起こしており、この裁判の結果がステラルーメンに対しても同様の規制が適用される可能性を示唆しています。
このような規制リスクは、投資家にとって大きな不安要素となり、ステラルーメンの将来性に対する懸念を引き起こしています。
リップル社とSECの訴訟は、ステラルーメンの価格上昇を阻む要因の一つです。SECが「ステラルーメンを有価証券に該当する」と見なした場合、バイナンスやコインベースなどの大手仮想通貨取引所がステラルーメンを取り扱うことが難しくなり、投資家の関心が低下する可能性があります。
実際、リップルの訴訟が始まって以来、仮想通貨市場全体に不安が広がり、価格が大きく変動する状況が続いています。
2023年7月、裁判所がリップル社に一部有利な判決を下したため、一時的にステラルーメンの価値も高騰しました。
しかし、米SECはこの判決に対して「誤りがある」と主張し、控訴する意向を示しました。これにより、市場には再び不透明感が漂い、投資家の不安が増しています。
今後の裁判結果次第では、ステラルーメンの価格が大きく下落し、回復が難しくなる可能性もあります。
このように、SECの規制リスクはステラルーメンにとって重大な問題であり、投資家はこのリスクを十分に理解しておく必要があります。
規制の不確実性が続く限り、ステラルーメンの価格や信頼性に悪影響を及ぼす可能性が高いです。投資を検討する際は、これらのリスクを考慮し、慎重に判断することが重要です。
リップルvsSEC終結
2024年8月、リップル(Ripple)と米国証券取引委員会(SEC)の裁判がついに終結しました。
裁判所は、リップルがXRPを機関投資家に未登録の証券として販売したとして、1億2500万ドルの罰金を科しましたが、個人投資家への販売は違法ではないと判断。
この判決により、リップルは事業を継続するための明確なガイドラインを獲得したことになります。
リップルのCEOは、この決定を「リップルと仮想通貨業界全体にとっての勝利」と称賛しました。
SECが上訴する可能性もありますが、XRPの価格は判決を受けて上昇しています。
参考|X
この結果は当然のことながら、ステラルーメンにも良い影響を与えるはずです。
これからが楽しみですね。
中央集権的な運営
ステラルーメンは、ステラ開発財団(SDF)によって管理されています。この中央集権的な運営は、一部のユーザーや投資家から批判されています。
仮想通貨の魅力の一つは、分散型であることによる透明性と信頼性ですが、中央集権的な運営はこれに反する要素と見なされることがあります。
ステラ開発財団は、ネットワークのアップデートや方針決定において強い影響力を持っています。
例えば、重要な技術的決定やネットワークの方向性は、財団によってコントロールされます。
これは、迅速な意思決定と効率的な運営を可能にする一方で、コミュニティの意見が十分に反映されないリスクも伴います。
分散型の理念を重視する仮想通貨ユーザーや投資家は、この中央集権的な体制に嫌悪感を持っています。
さらに、中央集権的な運営は、規制の影響を受けやすいというデメリットもあります。
例えば、特定の国や地域で規制が強化された場合、財団がその影響を受け、ネットワーク全体に波及する可能性があります。
このような規制リスクは、ステラルーメンの安定性や信頼性に対する懸念を生じさせます。
ステラ開発財団は、ステラルーメンの約50%を保有しており、これがプロジェクト全体の中央集権性を高める要因となっています。
中央集権型の管理は、特定の主体がネットワークの運営や意思決定に大きな影響を与える可能性があるため、投資家やユーザーにとってリスク要因となります。
ステラルーメン (XLM) の価格推移分析
2014年のローンチから現在までの価格推移を時系列で見てみましょう。
2014年〜現在まで
ステラルーメン(XLM)は2014年にジェド・マケーレブとジョイス・キムによって設立されました。
設立当初、XLMの価格は約0.18円でした。ステラルーメンは個人間の送金を迅速かつ低コストで行えるように設計されており、特に発展途上国での利用が期待されています。
2017年末から2018年初頭にかけて、仮想通貨市場全体がバブル状態となり、XLMも急騰しました。この時期、ビットコインやイーサリアムなどの主要仮想通貨が高騰し、それに伴いステラルーメンも注目を集めました。
2018年1月には約105円に達しましたが、その後市場が調整局面に入り、価格は大幅に下落しました。
2019年11月には、ステラ開発財団が約550億XLMを焼却(バーン)し、総供給量を1000億XLMから500億XLMに減らしました。この措置は、供給量の減少による価格の安定化を目指したものでした。
2020年から2021年にかけて、DeFi(分散型金融)やNFT(非代替性トークン)のブームにより、仮想通貨市場全体が再び活況を呈し、XLMもその影響を受けて価格が上昇しました。
しかし、2022年には市場全体の下落に伴い、再び価格が下がりました。
2024年現在、ステラルーメンの価格は約15円で安定しています。ステラルーメンは引き続き国際送金や金融包摂(金融サービスを利用する機会があり、かつ平等であること)の分野での利用が期待されており、企業や銀行との提携も進んでいます。
最高値
ステラルーメンの過去最高値は2018年1月に記録されました。この時期、仮想通貨市場全体が急激に高騰し、XLMも約105円に達しました。
この高騰は、ビットコインをはじめとする主要な仮想通貨の価格上昇に伴うもので、多くの投資家が仮想通貨市場に参入したことが背景にあります。
2018年1月の高値は、仮想通貨のボラティリティの高さを象徴するものでした。その後の市場の調整により、価格は急落しましたが、この時期の高値はステラルーメンの潜在的な価値を示すものでした。
最安値
ステラルーメンの最安値は、2014年11月に約0.14円で記録されました。
この時期は、ステラルーメンが誕生したばかりで、まだ市場での認知度が低かったことが影響しています。
仮想通貨全体がまだ発展途上であり、ビットコイン以外のアルトコインへの関心が低かったため、価格が低迷していました。
しかし、その後の技術の進化や市場の成熟に伴い、ステラルーメンの価格は徐々に上昇していきました。特に、国際送金や金融包摂(金融サービスを利用する機会があり、かつ平等であること)の分野での利用が期待される中で、ステラルーメンは徐々にその価値を高めていきました。
2024年現在
2024年現在、ステラルーメンの価格は約15円で推移しています。
仮想通貨市場全体の動向や、ステラルーメンが目指す国際送金の効率化が引き続き注目されています。
特に、発展途上国での金融包摂(金融サービスを利用する機会があり、かつ平等であること)の推進や、企業との提携が進んでいることが、価格の安定に寄与しています。
また、ステラ開発財団による中央集権的な管理が、規制リスクを低減し、価格の安定性を保つ要因となっています。今後も、国際送金の分野での活用が期待されており、ステラルーメンの成長が注目されています。
ステラルーメン (XLM) の将来性は?
ステラルーメン(XLM)は、その技術的な特徴とユニークな仕組みにより、将来の成長が期待されています。以下に、ステラルーメンが伸びる可能性を感じる3つの具体的な機能と仕組みを紹介します。
ステラコンセンサスプロトコル(SCP)
ステラルーメンは、ステラコンセンサスプロトコル(SCP)を採用しています。これは、従来のマイニングやプルーフ・オブ・ワーク(PoW)とは異なり、ネットワーク参加者が投票によって合意に達する仕組みです。
このプロトコルは、トランザクションを迅速かつ効率的に処理することを可能にし、平均3〜5秒で取引を完了します。
高速処理能力を持つステラルーメンは国際送金や決済の分野で非常に競争力があります。
特に、送金コストが高いアフリカなどの地域では、この高速かつ低コストな送金手段が大きなメリットとなります。
利用者が独自トークンを作成
ステラのプラットフォームは、企業やプロジェクトが独自のトークンを簡単に発行できる機能を提供しています。わずか数行のコードでトークンを作成できるため、不動産やサプライチェーン管理、ロイヤルティプログラムなど、さまざまな資産をブロックチェーン上でトークン化することが可能です。
例えばイスラエルのGK8との提携がその一例です。
GK8のソリューションを利用する銀行や金融機関は、ステラルーメンを用いてカストディ(他人の資産を代わりに管理すること)やトークン化サービスを受けられるようになっています。また、ステラの分散型取引所(DEX)を利用することで、これらのトークンを簡単に取引できるため、流動性が高まります。
参考|CoinPost
トークン化とは
特定の資産や価値をデジタルなトークンに変換し、ブロックチェーン上で管理すること
ステラのプラットフォームでは、企業やプロジェクトが簡単に独自のトークンを発行できるため、不動産やサプライチェーン管理、ロイヤルティプログラムなどの様々な資産をデジタル化し、効率的かつ安全に管理することが可能
口座がなくても使える金融サービスの提供
ステラルーメンは、銀行口座を持たない人々に金融サービスを提供することを目指しています。
特に、発展途上国では、銀行インフラが整っていない地域が多く、ステラルーメンを利用することで、これらの地域の人々がグローバルな金融システムにアクセスできるようになります。
例えば、アフリカでは、送金コストが高く、銀行口座を持たない人々が多いため、ステラルーメンの導入が金融包摂(金融サービスを利用する機会があり、かつ平等であること)を促進し、経済発展を促す可能性があります。
ステラは実際に、アフリカでのインフラ構築を進めており、現地の企業や金融機関と提携してサービスを提供しています。
これらは、ステラルーメンが将来的に成長するための重要な要素となっています。
そして、ステラルーメンは確実にプロジェクトを推進しており、大いに期待が持てますね。
最終的には、価格に反映されてくるものと思われます。
ステラルーメン(XLM)よくある質問
Q. ステラルーメンの価格は今後どうなるでしょうか?
A. ステラルーメン(XLM)の価格は、将来的にどのように推移するかを予測するのは難しいですが、いくつかの要因が影響を与えると考えられます。
まず、ステラルーメンは国際送金の高速化と低コスト化を目指した仮想通貨であり、これが市場での需要を高める要因となります。
また、大企業や政府との提携が進むことで、価格に好影響を与える可能性があります。ただし、仮想通貨市場全体の動向や規制の変動も価格に影響を与えるため、注意が必要です。
Q. ステラルーメンの史上最高値はいつですか?
A. ステラルーメンの史上最高値は2018年1月に記録されました。この時期、仮想通貨市場全体が高騰しており、ステラルーメンもその影響を受けて価格が急上昇しました。
具体的な価格は取引所によって異なりますが、約79円に達したとされています。
Q. ステラルーメンの上場廃止はいつですか?
A. 現在のところ、ステラルーメンが上場廃止になるという具体的な情報はありません。
ステラルーメンは多くの仮想通貨取引所で取引されており、特に日本国内ではCoincheckやbitFlyerなどで購入可能です。
ただし、仮想通貨市場の動向や規制の影響により、将来的に上場廃止の可能性がないとは言い切れません。
Q. ステラルーメンは世界統一通貨になれますか?
A. 個人的にはステラルーメンが世界統一通貨になる可能性は低いと考えています。
ステラルーメンは国際送金を効率化するためのツールとして開発されましたが、国家間の通貨制度や金融政策が絡むため、統一通貨としての採用は現実的ではありません。
しかし、国際送金や金融包摂の分野での重要な役割を果たすことが期待されています。
Q. ステラルーメンの時価総額ランキングは?
A.ステラルーメンの時価総額ランキングは、2024年8月現在で暗号資産市場において27位に位置しています。
時価総額は市場の動向によって変動するため、最新の情報を確認することが重要です。
最新の市場価格はこちら↓↓↓
参考|CoinMarketCap
Q. ステラルーメンとリップル、どっちが将来性がありますか?
A.ステラルーメンとリップルはどちらも国際送金を効率化するための仮想通貨ですが、それぞれ異なる特徴を持っています。
ステラルーメンは非営利団体によって運営され、金融包摂を重視しています。
一方、リップルは商業銀行との提携が多く、既存の金融システムとの連携を強化しています。
どちらが将来性があるかは、個々の投資家の目的や市場の動向によって異なりますが、両者ともに国際送金の分野での活用が期待されています。
ステラルーメン (XLM) を買える取引所
はじめて暗号資産に投資するとき重要なことのひとつが、「取引所」選びです。
使いやすさ、手数料の安さなども重要ですが、特に大事なのが「あんしん」「あんぜん」であることです。
つい最近も大手取引所から、「ビットコイン482億円が不正流出」というニュースが流れました。
引用:Bloomberg
このようなとき、わたしたちは無力ですから、取引所の規模や安全性に依存することになります。
だからこそ、取引所にはこだわってほしいですね。
仮想通貨取引全般でおすすめの取引所を5つ、厳選していますのでぜひ参考になさって下さい。
仮想通貨(ビットコイン)取引所おすすめ5選 初心者向けにかんたん解説
取り急ぎおすすめを教えて!という方には、
■Coincheck(コインチェック)
■bitbank
のどちらかで大丈夫です。
どちらも安心安全の国内取引所になります。
■Coincheck(コインチェック)
自分の仮想通貨のスタートはまさにコインチェックでした。
株やFXなどをさわったことのない方でも、アプリが直感的にわかりやすいので、初心者の方に特におすすめです。
フォーブスが選ぶ世界の「信頼できる」暗号資産取引所20社(2024年版)にもランクインしている、評価の高い取引所です。
参照:フォーブスが選ぶ世界の「信頼できる」暗号資産取引所20社
◯取引手数料 無料
◯取り扱い銘柄 30種類
◯購入金額 500円〜
アプリが使いやすい
低額から投資可能で初心者にもあんしん
アプリDL数、国内No.1※
※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ
期間:2024年1月~6月、データ協力:AppTweak
コインチェックはアプリDL数No.1の取引所。
登録はもちろん無料です。
■bitbank
値動きがわかるチャートが見やすいので、私も長年利用させて頂いてます。
こちらも、フォーブスが選ぶ世界の「信頼できる」暗号資産取引所20社(2024年版)にもランクインしている、評価の高い取引所です。
参照:フォーブスが選ぶ世界の「信頼できる」暗号資産取引所20社
取引手数料 メイカー:-0.02% テイカー: 0.12%(一部銘柄を除く)
高い流動性(取引量が多い)
取引銘柄が多い(38種類)
購入金額 数円〜
bitbankは、直感的につかえるアプリが秀逸です。
全暗号資産(仮想通貨)取引所の中で、取引量国内No.1。
取り扱い銘柄が38種類と多いのも魅力ですね。
登録はもちろん無料です。
ステラルーメン (XLM) の買い方をわかりやすく解説
それでは、コインチェックを例に、登録から、買い方までを解説していきましょう。
とはいっても、とてもカンタンです。
お手元に、
免許証(またはマイナンバーカード)
スマホ
をご準備下さい。
まずは↓↓をタップ📱
アカウント登録
任意の、
メールアドレス
パスワード
を入力して、登録。
↓↓↓
アドレス宛にメールが届く📩
メールにあるURLをタップ
↓↓↓
コインチェックアプリのDLして「開く」
→「はじめる」
→「次へ」
メールアドレスの入力
パスワードを入力して「登録」
↓↓↓
メールにあるURLをタップ
メール登録完了
ご確認下さい
→「次へ」
「同意する」をタップ
↓↓↓
各種重要事項に同意、承諾して「同意する」をタップ
↓↓↓
本人確認
①電話番号確認…入力して「次へ」
SMS認証
電話番号を登録し、認証コードを入力↓
②基本情報入力・勤務情報入力して③へ
③本人確認書類の登録
本人確認書類を提出、完了
お客様情報を入力し本人確認書類を提出してください。
詳しい提出方法はこちら
取引を始められます
日本円の入金は、
■銀行口座入金
■コンビニ入金
■クイック入金
の3つから選べます。
通貨の購入
販売所タブからコインを選んで「購入」をタップ!
500円から購入できます。
参考|コインチェック
本当にカンタンですよ!
ステラルーメン (XLM) まとめ
個人間の送金が主な目的
高速かつ低コストでの送金が可能
国際送金の効率化を目指す
SCP採用で迅速なトランザクションを実現
ステラ開発財団が中央管理
現在の総供給量は500億XLM(2019年に大規模な焼却)
企業や銀行との提携で送金ネットワーク拡大
口座を持たない人々へ金融サービス提供
アフリカなど発展途上国での利用が期待
ステラルーメン(XLM)は、高速で低コストな国際送金を実現する仮想通貨として、将来性が期待されています。
特に、銀行口座を持たない人々(個人)にサービスを提供することで、新たな市場開拓の可能性が大いにあります。
仮想通貨市場の動向を注視しつつ、投資のタイミングを伺いましょう。